fc2ブログ

RHEL 初期設定

インスタンス作成と
SSH接続ができるようになったら、
ssh -i 鍵ファイル root@ipアドレス
で接続します

最初に
yum -y groupinstall "Development Tools"
で開発環境をインストールします

次に
ファイアウォール設定をします
Linux では
iptablesを使います

今回のばあい
書籍にあるスクリプトを使いました

スクリプト作成は
vim iptables.shで作成し
sh iptables.sh
で実行します

また、chkconfig で不要サービスを
停止できますが
choose_repo
はとめないようにしましょう

これは、AWS環境でyumを
つかうために必要なものです

次に、
useradd コマンドで一般ユーザーを作成しますが
RHEL では  公開鍵認証のため
一般ユーザをつくってもこのこの設定をしないとログインできません

useradd ユーザ名
で作成し
passwd ユーザ名
でパスワード設定します

終わったら
vim /etc/ssh/sshd_config
でログイン設定を編集し

PermitRootLogin noBanner /etc/ssh_banner
を記述するのですが

こんかいはそのまま root 権限で行います
スポンサーサイト



テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

コメント

非公開コメント

最新記事
検索フォーム
GREEハコニワ攻略サイト
リンク
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
最新記事
FXプライムレート
最新コメント
最新トラックバック