fc2ブログ

sedコマンドの練習

再度、Linux のメールサーバー構築の必要性がでてきたので
次回からの作業効率化のために
sed コマンドを勉強し
セットアップスクリプトを作成しようと思います

sed コマンドは -i オプションを使うことで
ファイルに変更を反映することができます

この機能と、シェルスクリプトをまぜれば
毎回 vi エディタで設定をしていくという手間が省けるはずです

まずは、簡単な
sed コマンドの実験からいってみましょう

まず、練習用に
vi sedtest.txt
で練習ファイルを作成します

次に内容ですが
aaaaaaaaaaaaa
bbbbbbbbbbbb
cccccccccccccc
ddddddddddddd
eeeeeeeeeeee
fffffffffffff
ggggggggggggg

というように適当に書きます

では、このファイルの行頭にコメントアウトをする # 記号を追記します

sed -i "s/^/## /" sedtest.txt
これを実行すると、ファイル内の行頭に
##
が追記されます

結果をみてみましょう

## aaaaaaaaaaaaa
## bbbbbbbbbbbb
## cccccccccccccc
## ddddddddddddd
## eeeeeeeeeeee
## fffffffffffff
## ggggggggggggg

となります

^は、行頭という意味になります
このため、
"s/^/## /"
は、行頭に ## を書き込む
という意味になっています

空白を書き込みたいのなら
sed -i "s/^/ /" sedtest.txt
とすれば空白が挿入されます

また、行頭のスペースを削除したいときには
sed -i "s/^[ ]*//" sedtest.txt
で削除できます

今回は、参考サイトとして
sedを使っての編集

【 sed 】 文字列の置換,行の削除を行う
を参考にさせていただきました

スポンサーサイト



テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

コメント

非公開コメント

最新記事
検索フォーム
GREEハコニワ攻略サイト
リンク
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
最新記事
FXプライムレート
最新コメント
最新トラックバック