fc2ブログ

Webメールアプリ RoundCube

昨日、発売された日経 Linux 2011-03 に
Webメールアプリ RoundCube の導入が載っていましたので
さっそく実験してみようと思います

今回も、以前導入した XAMPPで実験をしてみます

XAMPPの導入に関しては
XAMPP で実験

XAMPPのセキュリティ設定に関しては
XAMPP で実験 2
を参考にしてみてください

ちなみに

ただし、このRoundCube はPOP3ではなく
IMPA4 で動くので、メールサーバにメールが蓄積していきますので
サーバーのリソースをその分消費しますので、
サーバーの負荷は大きくなります

でも、この RoundCube はYahooメールや
G-Mail のようなかんじで使えるので
とても便利なのではないのでしょうか?

なにはともあれ、実験開始してみます

まず
管理者権限になり
/opt/lampp/lampp start

XAMPPを起動

次に、必要な RoundCube のアーカイブを用意します
ダウンロードするなら
http://roundcube.net/download
でダウンロードできます

ちなみに、今回は付録DVDに収録されているので
これを使います

cp -p /media/LIN201103/article/rensai_server/roundcubemail-0.5.tar.gz $HOME
これで用意ができました

次にファイルを展開し、XAMPP のルートディレクトリに移動します
面倒なので
tar zxvf roundcubemail-0.5.tar.gz -C /opt/lampp/htdocs/roundcube
としましたがエラーになるので

tar zxvf roundcubemail-0.5.tar.gz
mv roundcubemail-0.5 /opt/lampp/htdocs/roundcube
と1つずつ実行しました

さらに、設定ファイル、ログの書き込みのため
所有権を変更

cd /opt/lampp/htdocs/roundcube/
chown -R nobody temp
chown -R nobody logs

ここまで完了したら、次にデータベースを作成します
続きは明日以降になります

スポンサーサイト



テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

コメント

非公開コメント

最新記事
検索フォーム
GREEハコニワ攻略サイト
リンク
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
最新記事
FXプライムレート
最新コメント
最新トラックバック