fc2ブログ

XAMPP で実験

引き続き、日経Linux の連載を参考に
今回は fedora 13 で実験です

書籍には、CentOS もしくは ubuntu ですが
まぁその辺はなんとかなると思い、とりあえず実験開始です

例によって、仮想環境で実験します

まず、付録DVDを入れて、
cp -p /media/LIN201011/article/rensai_serverapp/xampp-linux-1.7.3a.tar.gz /home/wiki/

でファイルをコピーします

次に、管理者権限で
tar zxvf xampp-linux-1.7.3a.tar.gz -C /opt/
を実行します

一般ユーザで実行すると、失敗します
(たぶん、書き込み権限などの問題です)

tar コマンドで、-C オプションがついていますが
これは
ディレクトリを移動してから書庫を作っています

つまり、/optディレクトリに移動してから
展開を行っています

この辺の詳しい説明については
DB@WEB
の説明を参考にしてください

今回、導入した XAMPP ですが
yum や RPM のようなパッケージではないので、不必要になったときには
opt ディレクトリに展開したディレクトリを削除すればOKです

展開されたディレクトリを調べるには
ls -la /opt で表示されます

私の場合、
/opt/lampp
というディレクトリが作成されています

スポンサーサイト



テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

コメント

非公開コメント

最新記事
検索フォーム
GREEハコニワ攻略サイト
リンク
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
最新記事
FXプライムレート
最新コメント
最新トラックバック