fc2ブログ

rootkit検知ツール導入

今回も引き続き、セキュリティの勉強です

前回
Tripwire 導入
で作成した環境をそのまま使います

今回は chkrootkit を導入するのですが
先に
RPMforgeリポジトリ導入(RPMforge)
を参考に、RPMforge を追加します

その後、
rootkit検知ツール導入(chkrootkit)
を参考にしながら、chkrootkit を導入します

今回は割とスムーズに終わりました

余談になりますが、Linux の操作では
CUIでの操作がメインになりますので
わかりにくいというときには

シェルの操作にAltキーを使おう

viの使い方
を参考にして繰り替えし実行していくと
覚えやすいと思います
スポンサーサイト



テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

コメント

非公開コメント

最新記事
検索フォーム
GREEハコニワ攻略サイト
リンク
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
最新記事
FXプライムレート
最新コメント
最新トラックバック