fc2ブログ

ローカル メールサーバー構築(Postfix+Dovecot) その7

ローカル メールサーバー構築(Postfix+Dovecot) その6
の続きになります

taRgreyによるスパム対策(taRgrey)

Postgrey設定
から続けておこなっていきます

基本的には、ほぼサイトどおりに進めます

最後のPostfixとPostgreyの自動アップデート無効化
については
yumによる自動アップデートを無効化するには
を参考に行いました

確認はとっていないので、何ともいえないのですが

おそらく
sed -i '/postfix/d' /etc/yum/pluginconf.d/versionlock.list
rpm -q postfix >> /etc/yum/pluginconf.d/versionlock.list

sed -i '/postgrey/d' /etc/yum/pluginconf.d/versionlock.list
rpm -q postgrey >> /etc/yum/pluginconf.d/versionlock.list

でOKだと思います

これを行うと、/etc/yum/pluginconf.d/versionlock.list
に書き込まれます

内容は、
vi /etc/yum/pluginconf.d/versionlock.list
で確認したところ

postfix-2.3.3-2.1.el5_2
postgrey-1.31-1.rf
dovecot-1.0.7-7.el5

となっています

この設定が終わったら、次に
メールサーバーでウィルス&スパムチェック(Postfix+Clam AntiVirus+SpamAssassin)
を参考に、ウィルス対策をするのですが、どうやら先に
[SEO Stats powered by SEO-Stats.com] アンチウィルスソフト導入(Clam AntiVirus)
をおこなってからになるようです

スポンサーサイト



テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

コメント

非公開コメント

最新記事
検索フォーム
GREEハコニワ攻略サイト
リンク
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
最新記事
FXプライムレート
最新コメント
最新トラックバック