fc2ブログ

ローカル メールサーバー構築(Postfix+Dovecot) その2

引き続き、メールサーバの構築をします

メールサーバー構築(Postfix+Dovecot)
の続きになります

Maildir形式メールボックス作成
を行うため、
メールデータ移行
を参考に行っていたのですが

Maildir変換に必要なPerlのTimeDateモジュールインストール
のところで
cpan2rpm --install TimeDate
ではインストールできなかったので

yum -y install perl-TimeDate
で yum パッケージからインストールしました

あとは、そのまま
メールサーバー構築(Postfix+Dovecot)
の設定どおりに行うことで、Postfix の設定ができます

ここまで終了したら、次にDovecot をインストールします

ほぼサイトどおりなのですが、
valid_chroot_dirs = /home
については
OpenSSHでChrootを設定している場合のみ
とのことなので省きました

今日は時間の都合上、ここまでです
明日以降、メールユーザ追加 を行うおうとおもいます
スポンサーサイト



テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

コメント

非公開コメント

最新記事
検索フォーム
GREEハコニワ攻略サイト
リンク
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
最新記事
FXプライムレート
最新コメント
最新トラックバック