fc2ブログ

fedora11 開発環境導入

PHP フォームに入力された値をJavaScriptでチェックする方法。
を行おうとしたのですが、
肝心の java script が実行できなかったため

java 開発環境をインストールしてみました

javac -version
でバージョン名がでれば開発環境があるのですが
なにもでてこないため、

fedora11(VMware Guest) の設定メモ … その5 tomcat(servlet,mod_proxy_ajp)
の内容を参考にインストールしてみました

# yum install java-1.6.0-openjdk-devel
でjava をインストール

# yum install tomcat6
で tomcat6 をインストール

追加で
# yum install tomcat6-webapps
でインストール

# service tomcat6 start
でtomcat6 を起動

あとは
firefox を立ち上げ、http://localhost:8080
で画面が表示されればOKです

この参考にさせていただいたサイトには、他にも開発環境の導入
方法がログつきで載っています

また参考にさせていただきながら、いろいろとスキルを
あげていこうとおもいます
スポンサーサイト



テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

PHP プログラミングの勉強 2

apache PHP MySWL のインストールを完了したので
さっそくPHPの勉強を開始しました

目指すべくは、WEBアプリ開発です

まずは、基礎的な知識、文法が不足しているので
参考になりそうなサイト探しからです

書籍からでもいいのですが、まずは
ネットで検索です

参考にしたサイトですが
PHPプログラミング初心者入門講座
を参考にして勉強開始です

基本的には、HTMLの文法に近いようなかんじです

関数を覚えるのは大変ですが
http://jp2.php.net/manual/ja/function.print.php
で関数の意味を調べることができますので、
さほど困ることはないと思います

テーマ : プログラミング
ジャンル : コンピュータ

英語とプログラミング

プログラミングを勉強しているとき、
途中で英語の説明になっていることがあります

フリーソフト、Linuxをつかうときに
特に多いのです

ただ、英語が読めるようになると、かなり上達すると思われます

新しい機能のほとんどが英語での説明になることがありますし

海外のニュースもよめるようになるので
かなり便利になります

海外旅行などにいくときにも非常に役立つのでは?

そんなわけで今回は英語の勉強をするときに参考に成りそうな
サイトを発見しましたので紹介です

Web/DB プログラミング徹底解説
というページで
プログラミング系英語例文集
を発見しました

中古住宅の指標

2月の中古住宅販売件数が
今日発表になります

依然、サブプライムの影響もありますし
注目される指標になりそうです

夏時間になっているので、発表は23時です

そこまでにクロス円が上昇していても
指標が悪いと一気にリスク回避になる可能性があります

急落の後には、ショートカバーが発生します
安易に追撃売りポジションは危険です

売るなら戻り売りが無難そうです

テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

そろそろ警戒?資源国通貨

最近は、資源国通貨が上昇したままです

カナダドルに関しては、パリティを割り込むとの期待感
により、大きく値をあげています

しかし、あげつづける通貨は存在しません

現在、有事の金ともいうかのように
金価格も上昇していますが、
以前にも金の価格は上昇し、そのあとに暴落しました

かつては150$を越えそうだった
原油価格ですが、その後30$近くまで下落しました

基本的に、資源国の通貨は一見どんどんあがるようですが
絶対的にあがり続けるわけではありません

たしかに、資源は掘り起こせば減っていき
最終的には需要 > 供給 となればインフレとなり
価格は高騰します

しかし、原油に関してもそうなのですが
大抵の場合、コストがかかりすぎると代替になるものを
作りだし、結果として不要となっていきます

半永久的に上昇するものは存在しないのかもしれません

よく、ファンダメンタルなどで分析の結果
通貨の強弱をいったりしますが、
実際の相場には投機がからんだり、予想による仮需要が
からんでくるので、必ずしもファンダメンタルどおりにはいきません

また、テレビなどで流されている情報が本当にあっているのかは
微妙なところです

資源国通貨の取引には、おそらく投機ポジションが
からんでいると思われます

あまり深追いせず、適度なところで利益を確定しましょう

テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

100%減資 というもの

今年にはいってJALが破産したのですが、このときに
行われたのが 100%減資です

残念ながら
100%減資なので、株は紙屑になります

こうなってしまうと
再上場、株主優待などは一切無効となってしまいます

マネー雑誌などには、株主優待で生活などが載っていますが
株主優待も配当金も、業績が赤字になっているなら
いずれなくなります

投資の本質は、おまけをもらうことではありませんし
基本的に株を買うということは、有限責任を負うことになります

株式は、債券とは異なり、紙屑になっても
資金の返済を求めることはできません

このため、長期投資をするというならば
その分勉強することが必要になります

ちなみに、100%減資のわかりやすい解説が
100% 減資
に載っています

テーマ : 資産運用
ジャンル : 株式・投資・マネー

PHP プログラミングの勉強

LInux には、サーバ構築することができます

最近ではマシンスペックもあがり、仮想環境の導入も
簡単になってきました

個人的閑叟ですが
一番使いやすいのは Virtual Box です

現在、Webサーバーの構築と
Fon ルータのポート解放
そして fedora11 の無線LAN設定
PHP プログラミングの勉強と
Web API について調べてます

これらを組み合わせれば、かなり快適な
サービスを友人間でできそうな気がします

まずは PHP の開発環境を導入してみようと思います
参考サイトは
MySQL+Apache+PHPをインストールしよう
です

linux の便利なところは、コマンドを使うことで
ダウンロード、インストールまでおこなってくれることです

WIndows の場合、フリーソフトをまずは Webサイトへいって
次にソフトを探し、ダウンロード
次にソフトを解凍して、インストールとなりますが

Linux の場合、
今回のケースでは

yum -y install httpd* php php-mysql
と入力すれば、ダウンロードからインストールまで
自動でおこなってくれます

使ってみると便利な Linux OS です

テーマ : プログラミング
ジャンル : コンピュータ

引越しの情報収集

もうすぐ4月です

ともなれば、引越しの多くなる時期です
引越し見積り
というサイトで見積りができるようです

また、引越しに関するポイントがのっているようです

いろいろと情報を集めるのは手間がかかるのですが
調べると後々メリットがでてきます

いろいろと検証してみましょう

中国の人民元切り上げの可能性

中国がドルペッグ制停止を検討しているようです

ちなみに情報源は
得する英字新聞の読み方
です

このメルマガに書いてあった情報をもとに検索してみました

中国、人民元切り上げでバブル退治とドル・リスク軽減へ
という記事を発見しました

それにしても、最近までリスク嗜好だったのですが
今日は一転してリスク回避となりました

90円には買い注文がかなりあったようですが(政府関係らしいですが)
結局は
90円割れになりました

月末にかけてしばらくはかなり動く相場になりそうです

ユーロに関しては特に微妙で
ギリシャ問題で一喜一憂するような状態が予想されます

テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

今日から夏時間です

今日から取引の時間が夏時間へと変更になります

これにより、経済指標の発表時間が1時間はやくなります

そして、アメリカ市場の始まるのもはやくなります

値動きを始める時間が変わりますので
少し気をつけましょう

テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

円ロングの膨張

CMEの通貨先物市場で、円ロングポジションが
昨年12月の水準まで増えているとの報告がありました

これにより、少し円のロングがたまってきたと思われます

しかし、この警告がでても、即座に円売りになるとは思えません

先週末、リスク嗜好により大幅に上昇しました
しかし、まだ円売りになるには要素が足りません

上昇理由がリスク嗜好のため、中国の景気不安や
ユーロの金融危機が再度発覚した場合、一気に巻き戻しになると
思います

とりあえずは、ピラミッドのように
上昇するごとにポジションを売り増していこうとおもいます

テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

便利なWeb API

最近は API について調べています

ここでは、代表的なAPIについて書き込んで置こうとおもいます

まず
Yahoo! JAPAN API
主なAPIは
Yahoo!検索Web API
Yahoo検索結果を取得できる Web検索だけでなく、画像
動画、関連検索キーワードも含む

Yahoo!ニューズ API
Yahooニュースのトピックス情報を取得できる
関連情報等も取得でき、過去のニュース検索も可

テキスト解析Web API

文章を要素ごとに分解、それぞれの読み方、登場回数などをつけて返す
などが可能な文章解析API
などなど


つづいて
Google API
主な機能として
Gppgle Maps API
ルート検索、衛生写真、軽度・緯度が入ったXML機能がある
ドラッグ可能な地図情報を提供

Google Adwords API
アドアーズ広告を管理する機能

Google AJAX Search API
Google検索機能をWebサイトに搭載できる

Google DATA API
Google スプレッドシート、カレンダーなどのデータを
やりとりできる
などなど

ほかのAPIですが
TwitterAPI
Twitter の投稿、検索、メンバー管理、アカウント管理など
Twitter で使える機能のほとんどがあるようです

そして、インターネットショッピングで有名なAmazon
Amazon API
日本を含む世界中の商品情報を取得できます
Amazonアソシエイトプログラムと併用すればアフィリエイトサイトもつくれる
みたいです

また、会員登録が必要になりますが
リクルートWebサービス
リクルートが保有するデータベースを外部から利用できます
ホットペッパー、海外旅行検索のエイビーロード
などのデータベースを取得できるようです

また、お店の情報でしたら
ぐるなび Webサービス
もあります
このAPIを使うことで、飲食店データベースにアクセスし
店舗情報をえることができます

また、クリック証券でAPIが取得できるようです
(取引口座開設する必要性がありますが)
クリック証券 はっちゅう君プラス

いろいろな企業でAPIが公開されていますので
プログラミングを学習し、自分独自のサービスを展開するのも
おもしろいかもしれません

テーマ : プログラミング
ジャンル : コンピュータ

ハコニワ攻略

携帯で遊べる GREE のハコニワ
の攻略サイトを発見しました

巻き巻きマニア
というサイトです

植物図鑑にのせたりするのに
非常に役立ちます


GREEハコニワ攻略サイト

テーマ : GREEハコニワ
ジャンル : 携帯電話・PHS

ファンダメンタルと相場の影響

昨日は米国の雇用統計が発表されました
結果として、以前より改善されたような数値だったのですが

リスク嗜好の値動きとなり、ドル安となりました

経済指標や、国家に対する評価は必ずしも通貨高には
つながらないということを再認識しました

本来、ギリシャの問題などを抱えたユーロが売られ
資源国通貨であるオセアニア通貨が買われるような展開と
なっていくと思いますが
投機や思惑などが相場の価格を決めているので
必ずしもこういう値動きになるという基準はありません

依然でしたら、利上げは通貨高でしたが
サブプライム関連の問題が深刻化しはじめたときには
利下げにより下落がおさまる、ということもありました

今回にしても、ある程度のドル円があがってくれば
決算関連により利益確定のドル売りになるとおもったのですが
予想外にドル安にはならず、90円台を維持しました

なかでも、最も意外だったのがポンド円で
対ドルでドルが変われることがなく、ドル安円安
という展開になり、一気に2円以上上昇しました

このように、ファンダメンタルはかならずしも通貨高
通貨安に反映するわけではないようです

ただ、上昇があまりにも急激であること
そして、そのほとんどの結末として
利益確定の売りがでてくるということ
リスク嗜好で作られたポジションであること
週末であるがゆえに、ポジション調整があったこと

以上の点から考えて、来週は売りポジションでいこうとおもいます

テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

便利なショートカットキー

Windows の操作にショートカットキーがありますが

Linux にもショートカットキーはあります

これがとても便利で
家ではなく、車の中で調べたり、電車のなかで
パソコンを操作するときにとても役立ちます

キーボードショートカット集(Fedora,Ubuntu,CentOS)
にいろいとと載っていましたので
他にもあれば書き込んでいこうと思います

テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

買収と思惑と相場の関係

先日、ポンドが反発しました

原因は、英プレデンシャルのAIA
(米AIGの香港子会社)
買収に関しての値動きが原因だったようです

結局、話は破談となったのですが
このときの市場での思惑が大きな要因となったようです

まず、
英プレデンシャルが買収のためにポンドをドルにすると
思われ、ドル買いポンド売りに

しかし、話は破談になったので
ドルを調達する必要がなくなったと思われ
ポジション解消で一転してポンド買いドル売りに

というかんじでした

本来、企業買収には現金そのものを使用することは
少なく
ほとんどは株式交換や借入金になります
そのため、そこまで資金調達することはありません

ただ、今回の相場の流れは、
AIGが関わったのが原因なのでは?
と私は思います

AIGは、サブプライム関連の損失により
政府から公的資金を借りています
このため、現金による支払いの可能性が大きく考えられ
結果としてこういった流れになったのかな?
という感想です

たしか、去年は同様のケースで
米食品大手の会社クラフトが
英キャドバリーを買収し
このときも思惑による値動きでポンド高になりました

このように、短期的であるなら、
買収などに現金返済がからむ場合、相場に影響を与えるようです

さて、明日は1ヶ月に1度のイベント
アメリカの雇用統計です

どのような結果になるかはわかりませんが、
88円以下にストップロスがあつまりつつあるようなので
雇用統計の結果をみてから判断しようと思います

雇用統計のときには、システムが強固でないところは
スプレッドが大きく広がります

慎重なポジションメイクが必要になる日になりそうです

テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

外部からWebサーバ確認

外部から Webサーバを確認できるサイトを
記述してみました

これにより、ルータの設定でポート解放に成功し
外部からアクセスできるかがわかると思います

www サーバテスト

自宅Webサーバーアクセス試験

みえ~たぞ君 ver0.03 bata版

テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

ポジショントーク

最近、市場でのコメントで
大手ヘッジファンドの一部は、ユーロの売りポジションを
拡大し
1ユーロ=1$
のパリティまで下落する可能性が高いとの
コメントがありました

しかし、この発言は
ポジショントークのような気がします

また、この発言をきき
即座に売りポジションを作成してしまうのは
危険です

下がっているときには
大抵ある程度のところで買い戻しによる
ショートカバー+ストップロスの上昇がおきます

以前、ポンド危機により下落した状況と近いのかも
しれませんが
ヘッジファンドがかならずしも勝利するとは限りません

投機で有名なジョージ・ソロス氏がいますが
すべての取引で勝利しているのではなく
年間トータルで勝利しています

これは、基本的に
損失をだすこともあるが、トータルでは
利益がでている
ということです

すべての取引において損失ゼロという人はいままで存在しないと
思います

そして、どんなに著名な人の発言であっても
絶対的な判断基準にはなりません

あくまで参考に、というように受け止めます

~だから下がる
~だから上がる

というのは基本的には分析した人のバイアスがかかります
有名な人の発言であると、どうしても影響がありそうですが
絶対的なものではありません

ポジショントークを聞いたときは
その発言の裏にあるものを探るようにしましょう

テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー

最新記事
検索フォーム
GREEハコニワ攻略サイト
リンク
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
最新記事
FXプライムレート
最新コメント
最新トラックバック