fc2ブログ

当面は円高の可能性あり?

27日月曜に中古住宅販売件数が予想よりよかったことで
そこからは、やや円安に向かったようですが、新築住宅販売件数が予想以下のため
円高へ向かいました

米穀では、ノンリコースローンにより
ローンが払えなくなると住宅が差し押さえになります

ここ最近は、差し押さえが激増し、価格が暴落
そのため、中古住宅の値段が割安に感じる状態になりました

そして、価格下落のため、
ローンの月々の返済額が、賃貸の月額家賃以下になったところもあるとか
このため、買った方が得と考える人がでてきたようです

さて、ここで問題になるのが
住宅ローンを銀行が貸してくれるのか?という問題

米国では、破産履歴よりクレジットヒストリーが重要とか?
ちなみに、肝心の銀行ですが、FRBがMBS(モーゲージ担保証券)の買収をしたため
既存のローンは売却し、新しくローンを販売しているらしい

モーゲージ担保証券は、住宅ローン担保証券

あと、FRBのゼロ金利政策で、住宅ローン金利も級洛中
そんなわけで、住宅ローンを組む人もでてきている模様

でも、雇用は最悪のため
どう考えても、毎週木曜日の米穀失業保険申請数ではドル売りになりそう

高金利通貨といわれた NZドルも相次ぐ利下げで
おそらくは叩き売りになる可能性があります

3月には日本企業の円買いになりそうですから、しばらくは円高ではないかと
思います
スポンサーサイト



テーマ : FX(外国為替証拠金取引)を始めよう!
ジャンル : 株式・投資・マネー

Makefileが複数ある時のmakeのやり方

サンプルプログラムを本をみながら書いていると
次第にMakefile が大量にできてきます

そうなると、ただ単に
$make
としても
$make
make: *** ターゲットが指定されておらず, makefile も見つかりません. 中止.
となってしまいます

そこで使うのが -f オプションです

make -f Makefile
とすることでmakeすることができます

例:
$ make -f Makefile.sample

テーマ : プログラミング
ジャンル : コンピュータ

RPMとソースからのインストール

RPMでインストールしたコマンドよりもソースからインストールしたコマンドの方が優先度は上になります

優先度を調べるには
$ echo$PATH
で調べることができます

そして、左から順に優先度があがります
例として
echo $PATH
とし
/usr/lib/qt-3.3/bin:/usr/kerberos/bin:/usr/local/bin:/usr/bin:/bin
の場合
一番左にある
/usr/lib/qt-3.3/bin:
が優先度がもっとも高くなります

つまり、同じコマンドをソースからインストールし、yumコマンドでも
インストールすると、ソースからインストールされたほうが実行されるため
、コンパイルのときに思わぬエラーになったりします
もし、エラーがでて困るようでしたら
ソースの方をアンインストールしましょう

アンインストール方法は、
make uninstall
で行うことができます

テーマ : プログラミング
ジャンル : コンピュータ

cp コマンド

cp コマンドについて

cp コマンドは、ファイルをコピーするコマンドです
オプションをつけるといろいろ効果あります

-i
上書き確認

-L
シンボリックリンク先を上書き

-p
パーミッション、アクセス時間もコピー

-a
アクセス権限、ファイル構成もコピー

テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

昨日の上げた理由は?

昨日は、日経平均が大幅に上がり、そして円安になっています
いくつか調べたところ、中古住宅販売件数が予想よりよかったようです

アメリカのローンは、ノンリコースローンが主流です
ちなみに、このノンリコースローンは
日本のローンでよくあるリコースローンとは異なり、
ローンが払えなくなったときには、その家を手放して終わりです

去年から本格化した住宅バブル崩壊により、
差し押さえられることがたくさんあり、住宅価格も暴落
現状では、金利も下がったこともあり、
今までの価格に比べたら割安という感覚もでてきます
そうなれば、ローンをくんでまた家を購入する人もでてくるでしょう

しかし、いくら値下がりしたとはいえ
雇用不安の現状では、いつリストラされてローンが払えなくなるか
わかりません

いまは大統領が代わり、期待に満ちていますが
まだ問題は解決したわけではないですから・・・

たしか、現状では時価会計が凍結されているはずです
そして企業のリストラもまだしばらくは続くと思います

当面は短期売買メインでいきたいとおもいます

テーマ : FX(外国為替証拠金取引)を始めよう!
ジャンル : 株式・投資・マネー

JAF解約しました

JAFを解約することにしました
最近はガソリンが下がってきていますが、
またいずれ上がってくるでしょう

ここ12年間つかうこともなかったので
退会をすることにきめました

退会の手続きは
http://www.jaf.or.jp/form/resignation.htm
にのっています

ネットからでは退会手続きができないようなので
JAF本部・支部マップから探して電話すると
退会手続きをすることができます

退会手続きをすると、用紙を送ってきますので
あとはそれに記入して終了
期限が切れた会員証は返却の封筒がくるので
それに入れて返却することになります

テーマ : 暮らし・生活
ジャンル : ライフ

日経平均は下落基調、しかし・・・

今日も日経平均は下げました。
おそらく、3月くらいまでは上げたり下げたりしながら、
だんだんと下がっていくように思えます
しかし、個別株がすべて下がっているわけではありません

トヨタ、ソニーなどは下げていますが、
CCCなどは上げています
また、証券会社の株も、昨日の格付け上昇により上がりました

金融危機、バブル崩壊、不況といっても
経済活動そのものがなくなるわけではないので
かならずどれかは上がっていると思います

絶望的な状況でも、希望はあります
東京時間に取引できなくても、
夜間取引することもできます

視点を変えてみることで、こんな状況でも
現状を乗り越えるなにかがみるかるのかもしれませんね

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

くりっく365のレバレッジが50倍に落ちました

昨日、メールでくりっく365がレバレッジ100倍になるときたのですが
今日、金融庁からのはたらきかけで、50倍のレバレッジになりました

非常に残念です
レバレッジが高い=ハイリスクではありません
コントロールできないのがハイリスクです

株式投資もおなじです
信用取引が危険ではありません
コントロールできないのに3倍の資金を使うと危険なのです
このため、信用取引をするときに
投資経験が何年かを聞かれるのです

ぶっちゃけいうと、
レバレッジをかけなくても損はすることはありますし
300倍のレバレッジをかけても勝てないということもあります

重要なのは資金管理や危機管理能力です
投資も仕事も起業も自転車にのることも同じです
経験してうまくなったり、成長します

自転車に始めて乗ろうとすれば、たぶん転びます
でも、繰り返して転んでいくうちにどうすればのれるか考えます
投資も同じです
損しない=転ばない という前提で
投資をする=自転車に乗る をするのは無理です

人間は始めてのものなら、まず失敗します
でも失敗しても、そこから学習すればいいのですから

重要なのは、失敗しないことではありません
失敗から学び取ることではないのでしょうか

テーマ : FX(外国為替証拠金取引)を始めよう!
ジャンル : 株式・投資・マネー

ユーストアの割引の曜日変更

ユーストアの割引の曜日が、3月から変更になるようです
いままでは、毎週水曜日に5%引きでしたが、
3月からは、毎週金曜日になるようです

これは、ユニーとユーストアが合併したからでしょうか?

テーマ : 節約
ジャンル : ライフ

くりっく365のレバレッジが100杯に

2月9日から、くりっく365のレバレッジが100倍までかけられます
よく、レバレッジは危険といいますが、
1、損切りをすること
2、資金管理ができること

といったことができるのであれば、
大変便利になります
レバレッジをかけて失敗するのは、
資金コントロールができていないためです

よくありがちな話では、
資金を全部かけて、失敗し
そして資金を失ってしまったということです

これではレバレッジの意味がありません
レバレッジを高くしても、実際に証拠金を多めにして
拘束資金をへらし、回転率をあげるというのが
レバレッジを使う、ということではないのでしょうか

レバレッジ100倍でも、レバレッジをかけなくても
結局は同じ損益になります
それなら、レバレッジをかけて必要仁おうじて損切りし
効率をあげるようにしたほうがいいとおもいます

レバレッジをかけて一発逆転という発想ではなく
拘束資金を減らすという発想にすると、また違った方法になるのでは
ないのでしょうか

テーマ : FX(外国為替証拠金取引)を始めよう!
ジャンル : 株式・投資・マネー

乱高下するレート

今日は、朝上がったようですが、
結局はマイナスに戻ってきています
本日は、米穀市場がお休みですので、妙な値動きをしそうです
金曜日は、BOAの救済ということで、米穀市場の不安が後退し
その結果上がりました
しかし、いくら救済策をとったとはいえ
過剰反応しすぎではないのでしょうか?
そもそも
金融危機の本質的な解決は何も解決していませんので

ユーロは、ECBの利下げの噂から
下げています
また、アイスランドのユーロ脱退の噂もありました
GMなどビッグスリーはおそらく救済するとはおもえませんし
今後も爆弾となって残るのでしょう
3月には、日本企業による円のレバトリが考えられます
最近はここ数年になかった値動きになりそうですので
ポジションを持つときには十分な注意が必要です

今週には日銀の政策金利がありますけど、なんかあまり市場インパクトは
なさそう・・・
3月くらいには、オバマ政権の手腕の結果がでてくると思いますが
そう簡単に解決する問題ではないので
ここまで下げたから、という安易な理由で買わないようにしましょう

テーマ : FX(外国為替証拠金取引)を始めよう!
ジャンル : 株式・投資・マネー

原油価格とユーロ/ドル

最近は、原油価格とユーロ/ドルがリンクしています

原油価格上昇=ユーロドルも「上昇」
原油価格下落=ユーロドルも「下落」

原油価格は、経済が悪化し、需要が減るとそれに応じて
原油価格も下がります
つまり、ガソリンも安くなります
たまに、OPECが原油価格を保つために、減産などをほのめかし
ある程度の口先介入もどきしていますが、まだまだ下げそうです

今年のアメリカのテーマが環境であるならば、
クリーンエネルギーへの転換、リサイクル技術の進歩があるかもしれません

リサイクル技術の進歩は、資源価格高騰に歯止めがかかります
クリーンエネルギーへの転換は、原油消費量を減らします

となれば、原油価格はもう少し下落するとう可能性が考えられます

テーマ : FX(外国為替証拠金取引)を始めよう!
ジャンル : 株式・投資・マネー

現在のパス情報を取得するコマンド

pwd コマンドを使うことで、
現在いるディレクトリのパス情報を知ることができます

使い方は
$ pwd
だけです

端末を使うときに、自分が今、どのディレクトリにいるのかを
調べるのに便利です

テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

ドルの叩き売り?

今日の雇用統計をみたところ、すさまじい悪化です
最近、次期大統領に期待をしているためか、ドル買いとなっています

しかし、現状のアメリカをそう簡単に直せるのならば、
ここまで金融不安にはならなかったはずです

週末には雇用統計が発表されます
週末でもありますし、月曜日は東京市場が休みのため
予想外の値動きや、窓があく、という展開もあります

ここ最近のポジションの巻き返しになるというよりは
ドル売りになりそうなので
対ドル通貨ペアはロング、
クロス円は、ドル円が下がりそうだが、対ドルがどこまで動くか微妙という
展開になるので見送り
ドル円ショート
といったところでしょうか

GMなどの救済にしても、去年は破綻はしませんでしたが
今年も安泰とはかぎりません
絶対的に安全な企業は、おそらくどんな職種でも存在しないでしょう

テーマ : FX(外国為替証拠金取引)を始めよう!
ジャンル : 株式・投資・マネー

pkg-config をインストール

これだけでは足りないので
pkg-config を
http://pkgconfig.freedesktop.org/releases/
から最新版をダウンロード
現在の最新版は、pkg-config-0.23.tar.gz

しかし、わざわざダウンロードして
ソースからコンパイルしなくても

#yum install pkgconfig
でインストールできることが判明・・・

テーマ : プログラミング
ジャンル : コンピュータ

GNOME開発環境をインストール

さらに、GNOMEの開発閑居をインストールします

yum install libgnomeui-devel

これで、GNOME開発環境がインストールされます

テーマ : プログラミング
ジャンル : コンピュータ

gcc コンパイラをインストール

ソースコードをコンパイルするためには
gcc が必要でした
そのため、
su
で管理者権限になり
# yum install gcc

でgcc コンパイラをインストール
これにより

glibc-headers-2.8-8.i386.rpm
kernel-headers-2.6.27.9-73.fc9.i386.rpm
glibc-devel-2.8-8.i386.rpm
gcc-4.3.0-8.i386.rpm

のパッケージも同時にインストールしました

基本的に、C言語のプログラムを端末でコンパイルするときには
gcc は必要になります

gcc プログラムファイル
では a.out になってしまうので
gcc プログラムファイル -o プログラム名
とすれば、プログラムファイルの名前が任意の名前になります

テーマ : プログラミング
ジャンル : コンピュータ

まだ下げそうなユーロドル

ユーロドルが大幅に下げてきています

イタリアの債権取引をめぐる損害賠償の報道以来下げています

下げつづけている要因は他にもあるようです

ユーロ/ポンド ではパリティを目指した動きがありましたので
これに便乗したロングの積み重ねがありました

また、ユーロ/ドルでは、金利差を背景にしたロングがありました

しかし、ここ最近は、いくら根拠があるとはいえ、急激にあがりました
したがって、下がっても不思議はないとおもわれます
また、金利差を背景にしたポジションは、
今月のECBの金利発表のまでに崩れるというリスクもあります
いずれにせよ
これらの影響で、ポンド/ドル、ドル/円については
多少あがってくる可能性があります
また、雇用統計が想定範囲内であるならば、
ドルが買われるという可能性がでてきます

人間は期待値で行動します
しばらくの間は、次期大統領の経済に対するとりくみに
期待したドル買いとなる可能性があります

ただ、雇用統計、クリスマス商戦の結果、そして3月の日本企業の決算による
円鷹には注意するべきだとおもいます

テーマ : FX(外国為替証拠金取引)を始めよう!
ジャンル : 株式・投資・マネー

fedra 9 に プリントマジックをいれました

年賀状無料作成できるツール
プリントマジックをインストールしてみました
起動してみましたが、とくに問題はありませんでした

インストール方法は
まず、最初にhttp://www.adobe.com/products/air/tools/
Get Adobe AIR now
をクリックして
AdobeAIRInstaller.bin
をダウンロードします

次に、端末を開いて
chmod +x AdobeAIRInstaller.bin
でファイルに実行権限をつけて
./AdobeAIRInstaller.bin
とすると、インストールが開始されます

次に、http://blog.livedoor.jp/vine_user/
無料ダウンロードをクリックし
その後の指示どおりに行っていけばインストールできます

途中にファイルを実行か、保存するか聞かれますので
そのときに実行ならそのままインストール
保存してからインストールするなら

アプリケーション  その他   AdobeAIRInstaller
で  AdobeAIRInstaller を起動してインストールします

テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

デュアルブートでのトラブル

fedora 9 と ubuntu 8.04 を
デュアルブートしていたときのトラブルがあったので
ここにその時の対処方法を書いておこうと思います

まず、アップグレードするまえに、

端末を起動し
$sudo gedit /boot/grub/menu.lst

で、
## ## End Default Options ##
から
### END DEBIAN AUTOMAGIC KERNELS LIST
の間に、ubuntu 以外のOSがあるなら


### END DEBIAN AUTOMAGIC KERNELS LIST
の後に移して置きましょう


基本的に
## ## End Default Options ##
から
### END DEBIAN AUTOMAGIC KERNELS LIST

ubuntuのカーネル変更時に自動的にアップデートされる場所です

もしも、すでにアップグレードしてしまったのであれば
システム  システム管理  パーティションエディタ

Gparted を起動し、fedora など他のOSを入れたパーティションを探します

大抵の場合、HDDは1つなので、
### END DEBIAN AUTOMAGIC KERNELS LIST
の後に

title Fedora
rootnoverify (hd0,1)
chainloader +1

というようなかんじになります

ほとんどは、HDDなどの構成を数えるときに
1から数えるのではなく、
0から数えるようです

いちばん無難なのは、アップグレードするまえに
設定ファイルを確認することでしょう

テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

最新記事
検索フォーム
GREEハコニワ攻略サイト
リンク
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
最新記事
FXプライムレート
最新コメント
最新トラックバック