fc2ブログ

nfsサーバー構築 その2

nfsサーバー構築の続きになります

どうやら、DNSサーバーがまともに構築できていないようです

そのため、しかたがないので
いつもどおりIPアドレスで接続です

すこしまとめてみました

サーバー側(CentOS5.4 )
yum -y install nfs-utils
で必要なパッケージをインストール

次に
mkdir -p /export/nfstest
でディレクトリ作成

chown -R nfsnobody:nfsnobody /export
でオーナーとグループ変更

vi /etc/exports
で設定ファイルを開き、内容を
/export/nfstest 192.168.10.0/24(rw,all_squash,sync)
として、LANからのアクセスを許可

/etc/rc.d/init.d/portmap start
etc/rc.d/init.d/nfs start
で nfs 起動

おそらく、設定ファイルを書き換えたときには、

/etc/rc.d/init.d/portmap start
etc/rc.d/init.d/nfs restart

として再度設定を読み込まないとダメだったような気がします

ここまでがサーバの設定です

以下は、クライアント(ubuntu の設定)

sudo mkdir /mnt/nfstest
sudo をつけないと、許可されないので注意

sudo mount -t nfs 192.168.10.101:/export/nfstest /mnt/nfstest
これでマウント完了です


あとは、セキュリティ強化のために
ふたたびサーバー側の設定で
/etc/hosts.deny
/etc/hosts.allow
を変更します

これで、Sambaと組み合わせることで
Windows ,Mac , Linux のファイルサーバーができました

ちなみに アンマウントの仕方は
かえでのWebログを参考にしました

今回、アンマウントするときには
sudo umount /mnt/nfstest
でアンマウントできます
スポンサーサイト



テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

nfsサーバー構築

Windows のファイルサーバーはSamba でできますが
Linux でもファイルサーバーがあると便利なので
ファイルサーバの構築(nfs)
を参考に、ファイルサーバーを構築してみます

基本的には参考サイトそのままなのですが
ubuntu から アクセスしようとすると、エラーです

しかたがないので、portmap をインストールすべく
「システム」> 「システム管理」>「synaptic パッケージマネージャ」
で検索のところに portmap をいれ、適用

ただ、これだけではまだダメなようなので、もう少し調べてみます

テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

最新記事
検索フォーム
GREEハコニワ攻略サイト
リンク
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
最新記事
FXプライムレート
最新コメント
最新トラックバック