fc2ブログ

中部電力の原発停止

最近、政府から中部電力の浜岡原発に対して
停止するようにとの命令がでたようです

情報ソースは
[浜岡原発全面停止]政策見直しの第一歩に

もっとも、この原発はかなり古いようで
最近の福島の原発のことも考えれば、仕方ないのかもしれません

ただ、福島の原発が停止したことにより、計画停電となったりもしましたので
今後はそういった対処も考えなければならないのかもしれません

私は、自宅サーバーの構築しているときに考えたのが
Amazon EC2 をそろそろ使ってみようかなということです

自宅サーバーを構築しても
電力不足には対処できませんし、そうとはいってもUPSを購入というわけにも
いきません

料金体系、設定方法を調べ、はやめに対処していこうと思います
実践 Amazon EC2
などの記事を参考に、今後はクラウドを使うことにします

手順など、詳細なことが実践できしだい、アップしていこうと思います

スポンサーサイト



テーマ : インターネット
ジャンル : コンピュータ

Windows XP の仮想化

新しく購入したパソコンに、fedora 13 64bit をインストールしました

これに、WIndows XPを仮想化していれてみるとことに成功しました

まず、最初に fedora13 64bit へ 仮想化環境を作成するツール
VMware Player をインストールします

参考サイトはVMware Player インストール
です

参考サイトでは CentOSですが、fedora 13 でも問題なくインストールできます

さて、この VMware-Player-3.1.1-282343.x86_64.bundle
というファイルですが、紛らわしいことに、似たような名前のHTMLファイルがあります

サイトからダウンロードするときには
Start Download Manager ではなく
Manuary Download を選択しましょう
(そうしないとマニュアルになってしまうから)

間違えたかどうかを確認するには
ls -lh コマンドでファイルの大きさを確認するとわかります
VMware Player のファイルは90MB程度ですが

HTMLのマニュアルは、19KB程度となっています

最初は、ファイル名が同じだったので
chmod 700
で実行権限を与えて、実行するとエラーがでて、かなり迷いました

ちなみに、VMwarePlaer をインストールし、OSをインストールしようとすると
VMware Tool のインストールを聞かれますが
これはインストールしても問題ありません

また、VMware Player にインストールした Windows XP ですが、
デバイスドライバのインストールを行わなくても、ネットなどにつながりました

通常、自作パソコンの場合、WIndows XP はデバイスドライバを
いれてからでないと、ネットなどにつなげれなかったのですが
どうやら今回はそういった面倒はなさそうです

テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

KVMを使った仮想化

Fedora 9 で windows xp を仮想化してみようと思います

KVMを使用するには、QEMUと
仮想マシン管理ソフトのVirt-managerが必要となるため

# yum install kvm qemu virt-manager

でインストールし、

仮想マシンにCD-ROMドライブを認識させるために、
QEMUのコンソールからCD-ROMデバイスを割り当てるためのコマンド
screenコマンドをインストールします

# yum install screen

lsofコマンドでQEMUのコンソールデバイスを調べましょう

#lsof -c qemu | grep pts

参考にしたサイトでは
# lsof -c qemu-kvm | grep pts
でしたが、
私の環境ではエラーになりました

テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

仮想化ソフト、どれをいれようかな?

日経Linuxの10月号に仮想化ソフトの特集が載っていました。

のっているのは、
Virtual Box
VMware Server
KVM + QEMU

について載っています

Virtual Box は Fedora 9 、VMwareServerは Ubuntu 8
KVM + QEMU は Fedora 9 でのインストール方法が
載っています

この記事が掲載された時点では

Virtual Box は、
ネットワーク・アダプタのドライバが入っていないので
、別のパソコンでダウンロードしなければならないらしい
とのこと

VMwareServer は
Fedora 9 では動作しないので、 Ubuntu8.04になるが、
操作画面が最新 FireFox に未対応とのこと

載っていたなかでは、KVM + QEMU が一番簡単そうです

Xen や VNware Playerは紹介はありましたが、
インストール方法などは載っていませんでした


最新記事
検索フォーム
GREEハコニワ攻略サイト
リンク
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
最新記事
FXプライムレート
最新コメント
最新トラックバック