fc2ブログ

FTP サーバ構築

Webサーバーへのファイル転送用にFTPサーバーを構築してみました

使用したのは、前回作成したWeb サーバ構築 その2
をそのまま使っています

まず、FTPサーバー構築(vsftpd)
を参考にインストールします

vsftpd設定 ですが
私の場合、公開はしておらず、さらにDNSサーバも構築していないので
vsftpd設定 の最後の追記の部分を少し変更しています

use_localtime=YES ← タイムスタンプ時間を日本時間にする
ssl_enable=YES ← SSLの有効化
rsa_cert_file=/etc/pki/tls/certs/vsftpd.pem ← サーバー証明書を指定
だけを追記しています

また、いろいろと実験するために
anonymous_enable=NO ← anonymousユーザ(匿名ユーザ)のログイン禁止
は解除しました

その他、異なる点は
FTPサーバーへのアクセスを禁止するユーザの登録
を行っていないこと

そして、クライアントに使用するOSが Windows ではなく
uuntu でおこなっているぐらいです

Filezilla を ubuntu でインストールするには
Synaptic パッケージマネージャを使います

Filezilla での接続に関しては
WindowsからFTPサーバーへ接続(FileZilla)
と同じ要領で ubuntu からもできます

ただし、

ホスト⇒FTPサーバー名(例:ftp.centossrv.com)
サーバの種類⇒FTP over TLS(explicit encryption)
ログオンの種類⇒通常
ユーザ⇒ユーザー名
パスワード⇒パスワード

となっているのですが、私の場合 DNSサーバが構築されていないので
名前解決ができません

そのため、ホストのところには、構築したサーバのIPアドレスを記述します


匿名ユーザでログインするなら

ホスト⇒ 192.168.10.66
サーバの種類⇒FTP over TLS(explicit encryption)
ログオンの種類⇒匿名

ユーザ名でログインするなら

ホスト⇒192.168.10.66
サーバの種類⇒SFTP
ログオンの種類⇒パスワードを尋ねる
ユーザ⇒ wiki

というかんじです

スポンサーサイト



テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

最新記事
検索フォーム
GREEハコニワ攻略サイト
リンク
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
最新記事
FXプライムレート
最新コメント
最新トラックバック