DLNAサーバ構築
Linux でサーバ構築の勉強をするべく、
今回は
DLNAサーバー構築(MediaTomb)
を参考にDLNAサーバを構築してみました
おこなってみた結果、なんとか起動したのですが、
コンテンツをなにも用意していないうえ、FTP などのサーバも構築していないため
単体では無意味です
しかし、構築はなんとかできましたので
メモをしておこうとおもいます
まず、CentOS5インストール
を参考にインストール
次に、CentOS5初期設定
を参考に初期設定をします
ただし、メールサーバーのOP25B対策(sendmail編)実施
は私は省きました
これを行うには、メールサーバの構築が必要になるうえ、
このOP25B 対策が非常に面倒です
YahooBB の場合ですと、使用するメールアドレスを登録しないと
すべてメールを遮断するので、かなり面倒でした
ちなみに、ここで iptables を off にしないと、mediatomb にアクセス不能です
そして、次に必要なデータベースを作成するので
データベースサーバー構築(MySQL)
を参考に MySQL を導入します
そしたら、RPMforgeリポジトリ導入(RPMforge)
を参考に、レポジトリを追加します
あとは
DLNAサーバー構築(MediaTomb)
を参考に行えばできるのですが、注意点がいつくかあります
まず、
yum -y install sqlite mysql-devel libexif-devel taglib-devel js-devel zlib-devel ezpat-devel
yum -y install sqlite-devel expat-devel
で必要なパッケージをいれておかないと
rpmbuild -bb --clean /usr/src/redhat/SPECS/mediatomb.spec
を行ったときにエラーになります
また、
mysql -p mediatomb < /usr/share/mediatomb/mysql.sql
を行って、mediatomb のユーザパスワードをいれると、エラーになります
mediatomb ユーザでおこなうなら
mysql -u mediatomb -p mediatomb < /usr/share/mediatomb/mysql.sql
とします
参考にしたのは
mediatomb MySQLデータベース作成でエラー
の書き込みを参考にしました
なお、コマンドなどに関しては
Homeserver on VineLinux さんのサイトを参考にしました
mediatomb に関しては
おやじまんのダメだこりゃ日記
さんを参考にしました
今回は
DLNAサーバー構築(MediaTomb)
を参考にDLNAサーバを構築してみました
おこなってみた結果、なんとか起動したのですが、
コンテンツをなにも用意していないうえ、FTP などのサーバも構築していないため
単体では無意味です
しかし、構築はなんとかできましたので
メモをしておこうとおもいます
まず、CentOS5インストール
を参考にインストール
次に、CentOS5初期設定
を参考に初期設定をします
ただし、メールサーバーのOP25B対策(sendmail編)実施
は私は省きました
これを行うには、メールサーバの構築が必要になるうえ、
このOP25B 対策が非常に面倒です
YahooBB の場合ですと、使用するメールアドレスを登録しないと
すべてメールを遮断するので、かなり面倒でした
ちなみに、ここで iptables を off にしないと、mediatomb にアクセス不能です
そして、次に必要なデータベースを作成するので
データベースサーバー構築(MySQL)
を参考に MySQL を導入します
そしたら、RPMforgeリポジトリ導入(RPMforge)
を参考に、レポジトリを追加します
あとは
DLNAサーバー構築(MediaTomb)
を参考に行えばできるのですが、注意点がいつくかあります
まず、
yum -y install sqlite mysql-devel libexif-devel taglib-devel js-devel zlib-devel ezpat-devel
yum -y install sqlite-devel expat-devel
で必要なパッケージをいれておかないと
rpmbuild -bb --clean /usr/src/redhat/SPECS/mediatomb.spec
を行ったときにエラーになります
また、
mysql -p mediatomb < /usr/share/mediatomb/mysql.sql
を行って、mediatomb のユーザパスワードをいれると、エラーになります
mediatomb ユーザでおこなうなら
mysql -u mediatomb -p mediatomb < /usr/share/mediatomb/mysql.sql
とします
参考にしたのは
mediatomb MySQLデータベース作成でエラー
の書き込みを参考にしました
なお、コマンドなどに関しては
Homeserver on VineLinux さんのサイトを参考にしました
mediatomb に関しては
おやじまんのダメだこりゃ日記
さんを参考にしました
スポンサーサイト