fc2ブログ

オリンパス、上場維持の可能性

巨額の損失隠しにより、最近の話題となっていたオリンパス

東証はオリンパスの上場を維持するようです

しかし、いままでの粉飾決算をしてきた会社は
上場廃止になっていたのに対して、大きな会社だから
上場が維持されるのなら、透明性や公平性にかけるのでは?

本日届いたメルマガに、
中学生にもわかるライブドア事件
というページへのリンクがありましたので

興味深いものがあったので、載せてみました

テレビなどでは詳しく報道されないため、自分なりに
ネットなどを使って情報を集めることが重要になっていきそうです

そういえば、サブプライム関連も
日本の株式市場が上昇し、円安だったことと関連があります

なんらかの高成長や景気拡大がある場合、
理由がありますので、それに基づくバブル崩壊を避けるためにも
情報収集が重要となってきます

スポンサーサイト



テーマ : 株式日記
ジャンル : 株式・投資・マネー

欧州の格付け機関設立の可能性あり

欧州で格付け機関の設立、監視をかんがえているようです

私の場合、格付け機関などは得に気にもしませんが
やはり、機関投資家などは気になるようです

しかし、格付け機関そのものの評価はかなり信頼できません

だって、サブプライム関連は米国債のようにAAAでしたし

スペインの格付けもAAAでした

でもスペインってPIGSに数えられるような国ですよ?

なぜAAAになっていたのか、かなり疑問ですが

テーマ : 資産運用
ジャンル : 株式・投資・マネー

100%減資 というもの

今年にはいってJALが破産したのですが、このときに
行われたのが 100%減資です

残念ながら
100%減資なので、株は紙屑になります

こうなってしまうと
再上場、株主優待などは一切無効となってしまいます

マネー雑誌などには、株主優待で生活などが載っていますが
株主優待も配当金も、業績が赤字になっているなら
いずれなくなります

投資の本質は、おまけをもらうことではありませんし
基本的に株を買うということは、有限責任を負うことになります

株式は、債券とは異なり、紙屑になっても
資金の返済を求めることはできません

このため、長期投資をするというならば
その分勉強することが必要になります

ちなみに、100%減資のわかりやすい解説が
100% 減資
に載っています

テーマ : 資産運用
ジャンル : 株式・投資・マネー

産業構造の変化

最近、産業構造の変化について考えました

いつまでも栄華を続けられる産業はないのではないのか?と
思います

ずっと前になりますが、石炭がエネルギー活用されていたとき
炭鉱夫はお金になりました
しかし、いまではまったく需要がありません

ゴールドラッシュ時代には
金を掘りにくる人がたくさんいましたが
結局、ジーンズを売った方が大きな利益になりました

現在、車はすでに飽和状態です
そして、すさまじく維持費がかかります

携帯電話についても
以前のようなお手軽に買い替えできる金額ではなくなりました

逆に、パソコンは買い替え安くなった気がしますけど

ロストテクノロジーという言葉があります
失われた技術ですね
SFとかのオーバーテクノロジーじゃないですよ

現在、車産業でエネルギーが変わろうとしています
この場合、大きく産業構造が変わるかもしれません

新しい技術が生まれ、それが普及していくとき
大きな利益がでます
そして、代替になるものは徐々に淘汰されます

既成概念にとらわれるのは危険です

ダーウィン曰く
変化することのできるものが生き延びる
です

常に変化を受け入れ、生き残れるようにしたいものです

テーマ : 資産運用
ジャンル : 株式・投資・マネー

海外投資について勉強

以前、買ってきた 黄金の扉を開ける賢者の海外投資術という
本を見つけました



以前、金融危機になるまえに購入したものだったと思います

現状、インカムゲイン収入、外貨について考えています

まずは、海外の配当金や、投資コストについて勉強してみようと
思っています

最近は円高傾向にありますので
この本が出版されたときより少ない金額で投資できる可能性があります
株式投資といえば日本株というイメージがありますが
円高ならば海外の投資も可能なのではないのでしょうか

今後、世界がどのような状態になるのかはわかりません

少なくとも、自分で資産運用できれば
なんとかすることができる手段をもてるのでは?
とおもい、日々勉強中です

日本のネット証券も最近では海外投資ができるようになってきましたが
それでも現地に直接口座を開き、取引するよりも情報は少ないのでは
ないのでしょうか

あくまでこの本はきっかけですが
円高がしばらく続くならば、これを機会に海外投資してみるのも
勉強になりそうです

もっとも、最初から大勝負する気はありません
あくまで、最初は小額からです

それにしても、海外の配当金はどれほどの利回りなのでしょうかね

円高が続いたとしても、
円に転換せず、そのまま外貨で運用すればとくに問題はありませんし

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

最新記事
検索フォーム
GREEハコニワ攻略サイト
リンク
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
最新記事
FXプライムレート
最新コメント
最新トラックバック