fc2ブログ

iPod をコンセントで充電

少し前に iPod touch の 2010年版を購入しました



主な使用用途としては、自炊した書籍の閲覧
DVDなどの視聴などです

メールなどを自宅でチェックするには、
毎回PCを起動しなくて済むので、かんり便利になりました

もともと、自炊した書籍はネットブックにいれて閲覧していたのですが
やはり電車の中で見るには、立ったままでみたりするには
不向きでした

そこで、ポケットに入るような簡単に取り出し可能な
ものを使ったほうが使い勝手がいいので
これを選択しました

ただ、毎度おなじみなのですが、
iPod シリーズは、充電するときには
パソコンにUSBケーブルを接続して充電するのことになります

さすがに毎回パソコンを起動し
充電するのは面倒です

そこで今回購入したのが



これと、もともと付属しているケーブルを使うことで
自宅のコンセントで簡単に充電できるようになります

iPod touch の2010年版について載っている本が欲しいという方は



を購入しているとわかりやすいと思います

ただ、iPhone 4 とは違い、iPod touch には
3G回線がありません

基本的には WiFi (無線LAN)環境での接続になりますので
ネットの閲覧やメールの送受信には
無線LANがつかえる環境が必要になります

私の場合、



を使い、外出したときに
FONスポットを使えるようにしています

このFONルータは、説明書が微妙だったので
FONまとめwiki
の説明を参考にするとわかりやすいと思います
スポンサーサイト



テーマ : PC周辺機器
ジャンル : コンピュータ

iPod へ MP3 を転送する方法

iPod に MP3 を転送する方法です

[itunes]mp3をipodに転送する方法

が画像入りで参考になります

一番使い道がありそうな用途は、オンラインセミナーなど
MP3でのファイルをiPod へ転送したり、
いろいろと活用できそうです

そういえば、iPod を買ってから
音楽しか聞いていなかったような気が....

テーマ : Apple
ジャンル : コンピュータ

amarok で ipod のバックアップ

amarok と ipod を使おうと思い
google で fedora amarok
でインストール手段などを検索

使用用途は、amarok を使って ipod のデータのバックアップ
です

使用した環境は
amarok インストールしたOSは fedora 11
ipod は ipod nano 8GB
です

ipod は一度 Windows で itune と同期してあるものを使いました

Fedora 9にAmarok 1.4.9.1をインストール
の記事を参考に
amarok をインストール

yum install amarok amarok-extras-nonfree

でインストール完了

ipod 内のバックアップをとるには
「アプリケーション」>「サウンドとビデオ」>「amarok」
でamarok を起動し、
左側にあるタブから
「コレクション」をクリックし
「Ipod 」が表示されている
Ipod at /media
を右クリックして
コレクションにコピー > ローカルコレクション
を選択すれば、バックアップをすることが可能です

テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

最新記事
検索フォーム
GREEハコニワ攻略サイト
リンク
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
最新記事
FXプライムレート
最新コメント
最新トラックバック