fc2ブログ

RDSスペック変更とEC2接続

RDSスペック変更とEC2接続

#11 スペック変更とEC2からの接続
http://dotinstall.com/lessons/basic_aws/9511
を参考に
DBスペック変更とEC2からの接続を学習

必要なものとしては
DB Instance Class のところ
これをメモ帳などにコピペしておく

スペックの変更は
作成したRDSを右クリックして
modify
を選んで設定を変更できる

EC2からの接続
これは、セキュリティグループの設定を変える
EC2 Security Group で設定を変えればOK

これで、アクセスできるようになる

アクセスするには
端末操作になるので
SSHでログインして操作となる

mysql -h メモしたホスト名 -u データベースユーザ名 -p
これでパスワードを入力すれば
RDSへO接続できる

接続できていいるか確認するには
show databases;
でDBがあるか確認すればOK
スポンサーサイト



テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

RDS について

RDS について

#10 データベースを立ち上げてみよう
http://dotinstall.com/lessons/basic_aws/9510

参考に、RDS について学習

RDSをえらび
インスタンスを作成したリージョンを選択
使用するDBは MySQL

DB Instance Class はいくつか種類があり
db.t1.micro が最小のも

Multi-AZ0-Swployment
これを yes にすると
ホットスタンバイが作成される
練習ならno でOK

Allocated Storage はストレージの大きさ

DB Instance Identifier
はDBの名前(概要のようなもの)

Master Username
にはDBのユーザ名

Master Password
には DBのパスワード

次の画面で
Database Name
これがDBの名前

Database Port
これはポート番号

Availability Zone
これは
作成したEC2仮想マシンを指定

次の画面で
Enabled Automatic Backup
これは自動バックアップをするか否か
yes なら自動バックアップ

Backup Retemtion Preriod
これは、バックアップの期間

Backup Window
バックアップの希望時間
ただし、日本時間じゃないので注意

Maintenance Window
メンテの時間

テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

最新記事
検索フォーム
GREEハコニワ攻略サイト
リンク
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
最新記事
FXプライムレート
最新コメント
最新トラックバック