fc2ブログ

自社広告の設定

自社広告の設定

自社広告を使うことで
アプリリリースを行いやすくなる

320x50
または、
640x100
の広告のためのバナー画像を用意し
AdMobで行える

サイトおよびアプリケーション >
自社広告

新しい自社広告キャンペーン作成

名前と配信期間を設定

次に、広告グループ名と
広告タイプを設定

広告タイプは、自分のアプリのダウンロードにするなら
Androidアプリのダウンロードになる

広告タイプは、広告がクリックされたときの
挙動を決める

表示回数は、とりあえずすべて割り当て
でok

これなら指定した期間に分散されて表示される

次に、広告の設定
表示する端末のバージョンも決めれるけど
たいていは、すべてのバージョン
細かく端末とか
配信地域とかもできるけど
デフォルトのすべてでok

後は、バナー広告にしたいなら
画像広告を選択し

任意の広告名と
URLのところへ
market://details?id=パッケージ名
と入力すればok

あとは、アプリのファイルを
選択して、アップロード

これで、自社広告配信ができる

ただし、ドメインみたいに
AdMobで設定した広告は、
反映まで時間がかかる
スポンサーサイト



AdMob のメモ

AdMobについて

iPhone ではゲームプロモーションは
数多くリリースしてトラフィックを徐々に増やし
効率よく宣伝し
なにかのきっかけでアプリが爆発リリースすることを狙う手法

これをAndroid でやるには
adMob を使う

ただし、アプリを作っておかないとダメ

支払い情報でお勧めは paypal

アプリの種類は
Android アプリ

パッケージ名はあとで変更できるので深く考えなくてもOK

登録官僚すると
AdMob Android SDK がダウンロードできるおで
これを使って広告を組み込む

広告を組み込むアプリプロジェクトを
Eclipse で開いて
AdMob Android SDK を解凍して
libs へドラッグ&ドロップする

そして、AndroidManifest.xml を編集する

<uses-permission android:name="android.permission.INTERNET"/>
<uses-permission android:name="androd.permission.Aaccess*network_state"/>
これでパーミッションの追加
あと、Activity の登録も必要

<activity android:name="com.google.ads.AdActivity"
android.configChanges="keyboard|keyboardHidden|orientation| screenLayout|uiMode|screenSize|smallesScreenSize"/>

以上が広告の為の
permission
Activity
となる

ここまでいったら、広告用スペースを確保

MultoSceneActivity の親クラスである
SimpleLayoutgameActvity クラスは
標準のAndroid アプリの中にゲームのためのView をセットしているクラスなので、
普通のAndroid アプリと同じ方法で
View を使える

アプリが広告を取得するには
そのアプリ専用の広告コードが必要
これは バリューコマースとかのあふぃりIDと同じ感じ
ということで
AdMob サイトでコードを取得する

コード取得できたら
activitymain.xml を編集

Relativelayout から
FrameLayout へ変更


また、必要名コードを追記
xmlns:ads="http://chemas.android.com/apk/lib/com.google.ads"
xmlns;tools="http://schemas.android.com/tools"

これはGoogle Map と同じかも
そして、map のときみたいにAdMob コードも追加

<com.google.ads.AdVew
android:id="@+id/oadview"
android:layout_width="wrap_content"
android;layout_height="wrap_content"
android:layout_gravity="bottom"
ads.adUnitId="アフィリID"
ads.adSize="BANNER"
ads.testDevices="TEST_EMILATOR"
ads:loadAdOnCreate="true" />


FlameLayout を使うことで
全画面のゲームの上に重ねるような形で
広告用のスペースを追加

ads;testDevices にはテスト用の端末を指定

テストはエミュレータでもできる模様
ただし、注意点として
デバッグのためでも
自分の広告をクリックすると
アカウント抹消のリスクがあるので注意

今回も参考書籍は

最新記事
検索フォーム
GREEハコニワ攻略サイト
リンク
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
最新記事
FXプライムレート
最新コメント
最新トラックバック