fc2ブログ

Androidミラーリング表示(Ubuntu)

前回、Android 端末の画面をミラーリングして表示するため
ケーブルを買ったものの
OSがWindows 対応のみということで別の方法を使うことにしました

今回、使ったのは
Android Screen Monitor

http://www.adakoda.com/adakoda/android/asm/
からダウンロードし使わせてもらいました

今回、導入した環境は
Ubuntu 12.04LTS 64bit です

すでに、Android アプリ開発環境は構築済みで
実機検証もできる状態からの設定となります

それでは、以下が今回行った内容です

まず
Ver.2.40 [ASM_2_40.zip] (217,536 Bytes)
をダウンロードします

圧縮ファイルなので。これを解凍します
cd ダウンロード/
unzip ASM_2_40.zip

cp -p asm.jar ~/android-sdk-linux/platform-tools/

android-sdk-linux/platform-tools/
の下へコピーします

あとは端末で
java -jar asm.jar
を実行するだけです


Screenshot_from_2013-04-14 16:56:51

画面が小さいのは
私の使っているマシンが14インチワイドの画面のため
画像の大きさを100%にしてしまうと
Nexus 7 の画面の大きさでは入りきらないためです

今回は、画面の大きさを50%程度にしています

画像の大きさの変更をするには
転送されているスクリーンを右クリックし
Zoom で大きさを変更できます

メニューは英語ですが、慣れればなんとかなります
画面を保存するときのメニューが
Ubuntu が日本語になっているためか文字化けします

動きについては、リアルタイムでとまではいきませんが
作った作品の発表などにはつかえる速度です

いろいろと試しましたが
音声入力なども動作するので、期待依存のアプリの発表などにも使えます

今後、機会を見て
Ubuntu の動画画面キャプチャーをいれてみようと思います
スポンサーサイト



テーマ : プログラミング
ジャンル : コンピュータ

最新記事
検索フォーム
GREEハコニワ攻略サイト
リンク
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
最新記事
FXプライムレート
最新コメント
最新トラックバック