fc2ブログ

パスワードクラッカーのオフライン攻撃手法と対策

パスワードをなぜ長いものにするかということについて

その理由と、攻撃手法についてかいてみました

まず、パスワードクラックしてくる場合

1、ユーザのパスワード情報
(パスワードハッシュ、ネットワーク認証のレスポンス)を取得

2、パスワード候補を1つ選び、
パスワードハッシュやレスポンスを
その生成レスポンスを真似て生成

3、取得済みハッシュやレスポンスの値と
パスワード情報から生成した値と比較し一致するまで繰り返す

という手順で行われます

これが、辞書攻撃やプルートフォースアタック

プルートフォース攻撃は
確実にパスワードを突破できる可能性が高いが
設定できるパスワード長やパスワードに使える文字種の多様性により
クラック時間がかわる

パスワード長が長い場合、現実的な時間で完了しない
これが長いパスワードを使いましょうという理由
パスワードが短いとその分解析されるリスクがあがるので注意!
というわけです
スポンサーサイト



テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

最新記事
検索フォーム
GREEハコニワ攻略サイト
リンク
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
最新記事
FXプライムレート
最新コメント
最新トラックバック