fc2ブログ

facebook のチェックイン機能

facebook にはチェックインという現在地を書き込む専用の投稿システムがあります

この機能を使えば、
得き、レストランなど、
自分がいる場所を友達とかにしらせられますが
居場所がダダ漏れになります

扱いには要注意

ちなみに、チェックイン機能はモバイル端末
つまりスマホとかでないとダメで
デスクトップPCとかではダメになっているようです

ちなみに、自作したアプリの検証に、この機能を使うこともできます


やりかた

facebook developer サイトにアクセス
URLは
https://developers.facebook.com/tools/
にアクセスして
Graph API Explorer
をクリック

次に
アプリケーション:
の中から
天気予報アプリを選択

次にアクセストークンを取得
をクリックして
Extended Permissions
の中にある
publish_checkins
にチェックをして
get access token をクリックして
その後でてくるダイアログで
アプリを許可すればOK

でてきた画面の
URLに
/checkins
を追記して
GETをPOSTに変更

次に
フィールドの追加をクリックして
name に place
value に 247150845312400

もう一回フィールド追加して
name coordinates
value {"latitude": 33.506829,"longitude": 130.520446}

最後に送信をおすと
実際にウォールに投稿されます

今回は、書籍を参考にしましたが
おそらくは
最初のところが地名
そして、次の
value {"latitude": 33.506829,"longitude": 130.520446}
は緯度経度です

今回の参考書籍は

10日でおぼえるFacebookアプリ開発入門教室
です



スポンサーサイト



テーマ : プログラミング
ジャンル : コンピュータ

Graph API Explorer でできること

Graph API Explorer を使うことで
アクセス権限設定のほかに
機能の呼び出しを URL とパラメータの入力でできるようになります

以下は、その一例です

GETでできること
https://graph.facebook.com/ユーザID
ユーザの情報

https://graph.facebook.com/FacebookページID
facebookページの情報

https://graph.facebook.com/グループID
グループ情報

https://graph.facebook.com/写真ID
写真情報

https://graph.facebook.com/イベントID
イベント情報

https://graph.facebook.com/ポストID
投稿内容の情報

https://graph.facebook.com/コメントID
コメント情報

続いてPOST関連

https://graph.facebook.com/ユーザID/feed
ポストの投稿

https://graph.facebook.com/ポストID/comments
コメント情報

そして DELETE関連
https://graph.facebook.com/ポストID
投稿の削除

https://graph.facebook.com/写真ID
写真の削除

https://graph.facebook.com/ポストID/likes
投稿のいいね取り消し

テーマ : プログラミング
ジャンル : コンピュータ

最新記事
検索フォーム
GREEハコニワ攻略サイト
リンク
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
最新記事
FXプライムレート
最新コメント
最新トラックバック