CakePHP のファイルの置き場所
ようやく、CakePHP を使ったDBへの接続ができるようになりました
今回、基礎から学ぶ facebookアプリ開発
を購入し、アプリ作成の勉強をしていたのですが
CakePHP の導入でかなり手間をとってしまいました
ちなみに、画像入りだと
CakePHP を使って今回サンプルを実行したのですが
ファイルの置き場所について載っていなかったので
ちょっとメモしておきます
ubuntu の場合になりますが
cakephp 1.3系をダウンロードして
unzip コマンドで解凍
unzip cakephp-cakephp-1.3.14-0-g5ac77c2.zip
次に、解凍したディレクトリを
mv コマンドを使って
cakephp に名前を変更します
mv cakephp-cakephp-822a1e0 cakephp
次に、ドキュメントルートへ このディレクトリを移動
sudo cp -rp cakephp /var/www/
vim cakephp/app/config/core.php
で、
Security.salt の文字列を変更
Security.ciperSeed も 文字列を変更します
cp database.php.default database.php
で設定ファイルを作成し
vim database.php
でCakePHP DB接続情報の設定
のときと同じように再度設定します
chmod -R 777 /var/www/cakephp/app/tmp/
でパーミッションを変更すれば
無事に使えるようになります
続いて、cakephp のファイルの置き場についてです
/var/www/cakephp/app/controller/
へ
shoots_controller.php
を配置
mkdir /var/www/cakephp/app/view/shoots
でディレクトリ作成して
ここへ
savescore.ctp
を配置します
これで、ゲームを開始
スコアが新記録を更新すると、DBへ反映され、facebook のウォールへ
投稿しますか?
と聞かれます
ここで投稿すると、自分のウォールに投稿されるようになります
動作確認として
自分のfacebook のウォールで投稿メッセージの確認
そして
phpMyAdmin へログインして
DBの更新時間が変更されていれば成功です
今回は不本意ながら
ver 1.3x 系で行いました
スキルを上げ、ver2.0系でも再現できるようにしてみようと思います
サーバー構築やプログラミングを勉強する場合
最初のうちは再現性を保つため、書籍や資料などと同じ環境を
構築することをおすすめします
私自信、過去にかなりこれではまりましたので....
今回、基礎から学ぶ facebookアプリ開発
を購入し、アプリ作成の勉強をしていたのですが
CakePHP の導入でかなり手間をとってしまいました
ちなみに、画像入りだと
CakePHP を使って今回サンプルを実行したのですが
ファイルの置き場所について載っていなかったので
ちょっとメモしておきます
ubuntu の場合になりますが
cakephp 1.3系をダウンロードして
unzip コマンドで解凍
unzip cakephp-cakephp-1.3.14-0-g5ac77c2.zip
次に、解凍したディレクトリを
mv コマンドを使って
cakephp に名前を変更します
mv cakephp-cakephp-822a1e0 cakephp
次に、ドキュメントルートへ このディレクトリを移動
sudo cp -rp cakephp /var/www/
vim cakephp/app/config/core.php
で、
Security.salt の文字列を変更
Security.ciperSeed も 文字列を変更します
cp database.php.default database.php
で設定ファイルを作成し
vim database.php
でCakePHP DB接続情報の設定
のときと同じように再度設定します
chmod -R 777 /var/www/cakephp/app/tmp/
でパーミッションを変更すれば
無事に使えるようになります
続いて、cakephp のファイルの置き場についてです
/var/www/cakephp/app/controller/
へ
shoots_controller.php
を配置
mkdir /var/www/cakephp/app/view/shoots
でディレクトリ作成して
ここへ
savescore.ctp
を配置します
これで、ゲームを開始
スコアが新記録を更新すると、DBへ反映され、facebook のウォールへ
投稿しますか?
と聞かれます
ここで投稿すると、自分のウォールに投稿されるようになります
動作確認として
自分のfacebook のウォールで投稿メッセージの確認
そして
phpMyAdmin へログインして
DBの更新時間が変更されていれば成功です
今回は不本意ながら
ver 1.3x 系で行いました
スキルを上げ、ver2.0系でも再現できるようにしてみようと思います
サーバー構築やプログラミングを勉強する場合
最初のうちは再現性を保つため、書籍や資料などと同じ環境を
構築することをおすすめします
私自信、過去にかなりこれではまりましたので....
スポンサーサイト