fc2ブログ

地図座標の取得

住所から地図座標を取得するには
google.maps.Geocoder オブジェクトの
Geocoder.geocode() を使う

引数には
GeocodeRequest オブジェクト定数と
レスポンスの受け取り時に実行するコールバック関数を渡す

GeocodeRequest オブジェクト定数には
次のフィールドがあります

address
ジオコーディングする住所

bounds
この LatLngBounds内でジオコーディングの結果に
大きくバイアスをかける

language
結果を返す言語
region
IANA言語 region サブタグで指定された地域コード


ちなみに、address の代わりに latLng を渡すと
ジオコーダにより逆ジオコーディング可能
スポンサーサイト



テーマ : プログラミング
ジャンル : コンピュータ

Google Eath API の処理の流れ

Google Earth API の処理の流れ

google.load() でearth モジュールをロード

google.earth.createInstance()で plugin の新しいインスタンスを生成

インスタンスが正常に作成されると
google.earth.createInstance() で指定した
コールバック関数 initCallback() を実行する

goole.load() の第1引数のロードするモジュール名には
earth

第2引数のAPIバージョン番号には1を指定


google.earth.createInstance() の第1引数には
インスタンスを追加するdiv要素

第2に引数には
インスタンスが正常に作成された時に呼び出されるコールバック関数
(成功のコールバック関数)の名前を指定する

成功のコールバック関数
initCallback() には
最初の表示に必要な処理を記述する
この処理には
GEWindow.setVisibility
ge.getWindow().setVisibility() が必要で
ウィンドウの表示を true にして
プラグインが div 要素内で表示されるようにする

テーマ : プログラミング
ジャンル : コンピュータ

Google Earth API

Google Earth API を使うことで
Web ページに Google Earth を埋め込んで使えます

これにより
マーカーや線の描画、地形へのが王の重ね合わせ
3Dモデル追加、KMLファイルの読み書きが可能になり
3Dマップアプリなどがつくれるようになります

Google Earth API の詳細については
http://code.google.com/intl/ja/apis/earth

webページに埋め込まれた Google Earth をブラウザで表示するには
Google Earth プラグインが必要

テーマ : プログラミング
ジャンル : コンピュータ

最新記事
検索フォーム
GREEハコニワ攻略サイト
リンク
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
最新記事
FXプライムレート
最新コメント
最新トラックバック