fc2ブログ

英語とプログラミング

プログラミングを勉強しているとき、
途中で英語の説明になっていることがあります

フリーソフト、Linuxをつかうときに
特に多いのです

ただ、英語が読めるようになると、かなり上達すると思われます

新しい機能のほとんどが英語での説明になることがありますし

海外のニュースもよめるようになるので
かなり便利になります

海外旅行などにいくときにも非常に役立つのでは?

そんなわけで今回は英語の勉強をするときに参考に成りそうな
サイトを発見しましたので紹介です

Web/DB プログラミング徹底解説
というページで
プログラミング系英語例文集
を発見しました

スポンサーサイト



GTK+ プログラミング

[PukiWiki] GTK/GNOMEによるGUIプログラミング
以前公開されていたPDFファイルが、改訂され
書籍販売されるようです



この本で勉強して、アプリケーションをつくれるように
なろうと思っています

ちなみに、Windows のアプリケーションであって
Linux にないものをつくれないかな?
と思って調べてみました

WindowsプログラマのためのLinuxプログラミング ~GTK+-2.0とWindowsAPIの比較~
というページが見つかりました

世の中、オープンソースによって、
どんどん開発環境がよくなっているような気がします

スキルアップして
いろいろできるようになると、楽しくなりそうです

テーマ : ソフトウェア
ジャンル : コンピュータ

プログラミングの勉強

今日は、プログラミングの勉強について 検索してみました

google で

プログラミング 英語 勉強

と検索してみると
プログラミング初心者入門講座
をみつけました

質問等を掲示板などで書き込んでいると
りんした先が英語のサイトということがよくあります

とくに、Linux の情報関連
エラーメッセージを検索すると、ほとんど英語です

でも、英語でかいてあるから意味不明! で終わらず
読めるようになれば、かなりのスキルアップになりそうです

がんばって英語のサイトを読めるようになりたいものです

現在、まぐまぐでメルマガを使って勉強中

テーマ : プログラミング
ジャンル : コンピュータ

2値化処理

画像データが無駄泣くメモリ上に配置されている場合、画像1行分のバイト数は以下の式で計算できる

画像の幅 x チャネル数[bytes]

点(x,y)のp番目のチャネルの画素位置は
以下の式で計算できる

画像1行分のバイト数(rowstride) × y + チャネル数 × x + p

テーマ : プログラミング
ジャンル : コンピュータ

シグナルいろいろ

expose_event シグナル
ウィジェットの再描画が必要になったときに発生するシグナル

vale_changedイベント

スピンボタンの矢印で値を変更したときや
エントリボックスで値を変更したときに発生するイベント

テーマ : プログラミング
ジャンル : コンピュータ

最新記事
検索フォーム
GREEハコニワ攻略サイト
リンク
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
最新記事
FXプライムレート
最新コメント
最新トラックバック