fc2ブログ

ubuntu 10.10 で TweetDeck

今月にはいり、android 携帯の IS04 へ変更したのですが
いままで使っていたモバイル為替情報が使えなくなったり

メールアプリがぜんぜんダメだったりと
ありましたので、思考回路をスマートフォンということで
切り替えようと思います

可能なものは、Eメールから G mail へ変更

また、情報収集を
twitter で取得するのが簡単になったこと
などもありますので
今後はこういった情報収集方法へと変更していきます

また、OSの windows XP もいずれサポートがなくなりますので
使用するPCを windows から ubuntu などの Linux へと
随時変更予定です

マーケット情報は、基本的に
windows ツールを使っていないのなら
firefox や gioogle chromiume などの
ブラウザでも十分代用可能です

デュアルディスプレイもとくにアプリの設定等もなく、
普通に feodra13 ではできました

リアルタイムで流れる情報として
titter での情報収集は最適と思いますので、
この機会に TweetDeck を導入してみました

インストール方法ですが
まず
最新バージョンのAdobe AIRをダウンロードから
.deb
を選択して
インストーラーをダウンロードします

これをダウンロードしたら
sudo dpkg -i adobeair.deb
でインストーラーを起動します

次に
TweetDeckのダウンロードページ
でダウンロードします

これを保存し、
アプリケーション > アクセサリ >
AdobeAIR ApplicationInstaller

保存先を指定して、インストーラーを起動します

これで、使えるようにはなるのですが
そのままだと日本語の tweet が表示されません

この解決方法は
TweetDeck をUbuntu10.04にインストール
に掲載されているように

settingsボタン>
Colors/Fontタブ>
Internation Font/TwitterKey のチェック

で日本語の表示がされるようになります

スポンサーサイト



テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

最新記事
検索フォーム
GREEハコニワ攻略サイト
リンク
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
最新記事
FXプライムレート
最新コメント
最新トラックバック