fc2ブログ

HTML でリンク先を別のタグで開く場合

<a href="http://fortune.jp.msn.com/" target=_blank">MSN占い</a>
というように

target=_blank をリンク先の後に指定すれば
新しいタグでリンク先が開くようになります
ちなみに、以下を押すと実感できます

MSN占い

HTMLのちょっとしたメモでした

先月、プログラミングを覚えるのにどうやって
覚えたか?
という話題があったのを思い出したので、
ちょいメモです

実感を得るのが一番効率的かつモチベーション維持できそうなので
実感わきやすい
HTML(HTML5)
次に
CSS

javascript
PHP
mysql
java
Android
というようなかんじだと実感がわきやすいと思います

コンソールで hello world とかでてもうれしくないと
思うし...
スポンサーサイト



テーマ : プログラミング
ジャンル : コンピュータ

pre タグでのフォント設定

HTML ファイルを編集するときに、pre タグを使うことで
ソースコードを表示することができます

これをつかうことで、tab キーで見やすくした設定を
そのままつかうことができます

しかし、一見便利なのですが、実はフォントが小さくなるという欠点があります

これの解決方法をさぐるべく、 pre フォント設定
と検索し、調べてみました

<pre>タグ内のフォントサイズについて・・・
によりますと

<pre style="font-size: 12px;">
2、あああああ
</pre>
というようにすることで、フォント設定が可能になるようです

ちなみに、テスト環境は ubuntu の firefox です

テーマ : プログラミング
ジャンル : コンピュータ

HTMLの文字コード指定

HTML5 の実線のため Google Chromeを使ってみたのですが

文字コードを指定しないで作成したHTMLファイルを
開くと、日本語が文字化けします

このため、文字コードを指定することにしました

<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html"; charset="utf-8">

これを
<head> と </head>
の間に記述します

これで、文字コードはutf-8 になり
文字化けしなくなります

今回の例だと

<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html"; charset="utf-8">
<link rel="stylesheet" href="sample.css" type="text/css"/>
<script type="text/javascript" src="sample4.js"></script>
</head>
<body>
<input type="button" value="位置の取得" onclick="geo()"/><br/>
<textarea type="text" id="loc"></textarea>
</body>
</html>

というようになります

テーマ : プログラミング
ジャンル : コンピュータ

最新記事
検索フォーム
GREEハコニワ攻略サイト
リンク
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
最新記事
FXプライムレート
最新コメント
最新トラックバック