fc2ブログ

tr コマンド

trコマンドは -d オプションをつけて実行すると
指定した文字を削除できます

これを使えば、
文字コードと改行コード
ででてきた
Linux と Windows の改行コードの問題を処理するときに使えそうです

ただし、この trコマンドを使うときには注意が必要です

trコマンドは標準入力から読み込み標準出力に書き出します

このため
引数にファイルを指定することはできないので
入力リダイレクトを使います

このときに、
ファイルを直接変更しようとして

tr -d '\r' < testfile > testfile

としてしまうと
ファイルの中身がクリアされ、空ファイルとなってしまうのです

このため、一度別のファイル名で書き出してから
再度 mv コマンドでファイル名を変更する必要があります

tr -d '\r' < testfile > testfileTmp
mv testfileTmp testfile

これで空ファイルになることがなくなります

ちなみに、od コマンドを実行すると
改行コードを調べることができます

とはいっても、文字コードがでるのではなく
改行しているところが
\r \n
なら
改行コードが CRLF

/n
なら
改行コードが LF
というように、自分で文字をみて判断することになります

odコマンドに関しては
【 od 】 バイナリ・ファイルの内容を閲覧する
に説明が載っています

スポンサーサイト



テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

最新記事
検索フォーム
GREEハコニワ攻略サイト
リンク
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
最新記事
FXプライムレート
最新コメント
最新トラックバック