fc2ブログ

BackTrack 5R3 download

BackTrack 5R3 download

http://www.backtrack-linux.org/downloads/
から
ダウンロード可能

一見、ユーザ登録必須に見えるけど
実はそのままダウンロード可能

今回は、hacker japan に載っていた
Virtualbox における実験環境構築と
実践のために必要なので
仮想マシンそのものをダウンロード

このときに選んだ構成は
BackTrack Release には
BackTrack 5R3

Window Manager には
GNOME

Architecture には
32

Image Type には
VMware

Download Type には
Direct

を選択しました
スポンサーサイト



テーマ : セキュリティ
ジャンル : コンピュータ

Metasploit 関連ツール Armitage

Armitage は
Metasploit Framework のGUIフロントエンド

現在では Metasploit に正式に取り入れられたので
metasploit をインストールすれば同時に
インストール&セッティングされるようです

Armitage を使うことで
Nmap や Nessus などのスキャン結果から
攻撃可能な Exploit を自動的に選択する機能もつかえるようになります

すでに収録されているOS 
backtrack 5 R1 を使ってこれを実験します

まず、GUIから行うには
Applications > BackTrack > Exploition Tools >
Network Exploition Tools > Metasploit Framework >
armitage
で起動します


もしくは端末を起動し
cd /opt/framework/msf3/

metasploit framework ディレクトリに移動し
./msfupdate
でアップデートします

アップデートには時間がかかります
アップデート完了後
./armitage
で稼働できます

GUIでも端末からでも、起動した画面は同じです

現在、armitage の起動まではできましたが
接続がうまくいきません

解決後、また続きを掲載しようと思います

テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

BackTrack 5 R1 apache2 起動

BackTrack 5 R1

apache2 起動するには

端末を Ctrl + Alt + c
で開いて

service apache2 start
で起動します

起動確認するには
firefox &

firefox を起動し
Alt + d で
URL 入力へ移動し
localhost

以下のような画面が表示されれば成功です

Screenshot-2012-05-30 23:46:12

今回は
8 Steps How to Share Folder in Backtrack 5 R1 to Make Accessible in Windows
を参考にしました

テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

BackTrack 5 R1 インストール

セキュリティの勉強のため、
backtrack 5 R1 をインストールします

すでに新型がでていますが
今回あえてこれをインストールしたのは
セキュリティの実験のためです
backtrack 5 R1 に収録されている
Apache つまり web サーバーには脆弱性があります

これを
Apache Killer というツールを使った場合、
どのような状態になるかを調べるためです

最新の Apache ならおそらくは対応されてますが
それができない場合の対処としては
mod_rewrite などを使い
Range ヘッダーで範囲指定を行う数を制限するという方法もあります


インストールするのは
VMware Player の仮想マシンです

今回は、

Hacker Japan (ハッカー ジャパン) 2011年 11月号 [雑誌]

に収録されていたISOファイルを使いました

ダウンロードしようとしたのですが、すでに
新しいものになっていたため、これを使いました




VM で作るときには
OSを Linux で選択し
Ubuntu ベースなので、ubuntu を選択します

Back Track 5 R1をVMWare Playerで動作させる方法
には windows で行うときの方法が掲載されていました

backtrack 5 を起動した時には
startx
を実行しないと、GUI画面が表示されず
端末のまま操作することになります

また初期のままだと
root パスワードが
toor という状態なので、
passwd コマンドを使って
新しいパスワードを設定するようにしましょう

テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

USB起動の backtrack5 を作成

無線LANセキュリティの教科書2012 を参考に
backtrack5 を USBメモリにインストールしました

掲載されていたのは Windows で作成する方法です

まず、
http://www.linuxliveusb.com/
へアクセスし
LiLi USB Creater をダウンロードします

ダウンロード完了後、インストールし
USBメモリを挿して、これにインストールします

今回はISOファイルを使いました

ISOは BT5-GNOME-32.iso を選択し

保存領域は4GBに設定

最後に雷マークのアイコンをクリックすればインストール開始されます

インストール完了後、設定の修正を行います

LiLi USB Creater を終了し

設定ファイルの書き換えを行います

今回は windows 環境なので、
TeraPad を使います

ちなみに、TeraPad はこちら

開くファイルは、USB メモリにある
syslinux/isolinux.cfg
を開きます

12行目に
append file=/cdrom/preseed/custom.seed boot=casper initrd=/casper/initrd.gz text splash vga=791--

となっているので、先頭に persistant を追記し保存します

これで完成です

あとは、起動させるマシンのBIOS設定を変更し、USBメモリから起動できるように設定すれば
起動します

ちなみに、backtrack は入門には向きません

テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

最新記事
検索フォーム
GREEハコニワ攻略サイト
リンク
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
最新記事
FXプライムレート
最新コメント
最新トラックバック