fc2ブログ

日経BPの電子書籍

サークルKサンクスで
現在、カルワザクラブのメルマガクーポンで
iTunesカードの割引クーポンを発行しています

以前は、もくーぽんというクーポンでしたが
現在は、メルマガに掲載されているクーポンコードを入力し
発行するようになりました

かなり面倒です
クーポンIDは長いので、メールをみないと覚えていないし

今回は、毎回購入している日経Linux の電子書籍を購入してみたかったので
実験してみました

まず、iPod touch からの実験ですが
これは日経BP アプリから購入することになります
支払いは、iTUnesカードでいれた残高から支払いできるので
実質、このカルワザ割引とあわせれば安く購入もできます
ただし、値段が書籍よりも10円高く、1500円

次に、Android タブレットでも購入したものをみれるか試してみました
実験したのは Google Nexus7
こちらも、日経BPアプリをインストールし
実験しましたが
残念なことに、購入履歴は共有されませんでした
しかも、面倒なことに、Android のほうでは
クレジットカードの登録をしていないと購入すらできませんでした

もうひとつ、欠点として
日経Linux には付録でコマンド一覧などの別冊の付録がありますが
これも電子版にはありません

どうも、電子版よりも書籍を販売したいかのように思えてしまいます

最近では、リファレンスなどはかさばる、重い、調べるのに時間がかかるし
場所もとるので、できれば電子書籍で購入したいのですが
まだまだ実際に実用できるのは先になりそうです
スポンサーサイト



テーマ : タブレット関連
ジャンル : コンピュータ

iPhone のUDID

UDID とは
Unique Device Identifier

これは機器固有の端末番号のようなもので
ほぼ盗聴不可能なネットワークである携帯電話網ではこれを利用して認証を行うこともある
いわゆる簡単認証というもの

ただし、これをインターネットで使うアプリでやってしまうと
盗聴でなりすまされる可能性が極めて高いので
iOS 5 からは非推奨となっています

UDIDを合法的に取得するには
端末を iTunes につないで
デバイスのアイコンをクリック

シリアル番号をクリックすると
識別子という数値がでてきます

これがUDIDになります

また、アプリの

UDIDit
でも確認できます

テーマ : PC周辺機器
ジャンル : コンピュータ

iPod touchでvim

iOS5からの機能ですが
Vimがアプリで使えるようになりました

ESCキーがないため
\が代わりとなります

変更点については
Vim iPhone 使い方
で検索するとでてきます

iOS5以前の場合、
OSアップデートでアップデートすれば
使えるようになりますが
ネット回線が遅い場合
iCloud へ同期するようにしてしまうと
かなり動きが遅くなるため
注意が必要です

もし、iCloudの設定を変えたいなら
アプリで
設定の 中から変えることができます

iPod touch のOSアップデート

iCloud と iTune U を使うため
2年前に購入した iPod touch のiOS をアップデートしました

このとき、中のデータが初期化されることも考え
いろいろとバックアップとかしてみたのですが

アップデートして消去されたのは、
パソコン経由で入れた音楽だけでした

まぁこれは iTunes で後で同期すれば元通りです

動画や撮影した写真、メモなどについては
アップデートのときにバックアップされるため
元通り復元されています

ただし、アップデートには2時間程度かかりますし
バックアップのためのデータが6GB程度必要なため
時間とHDDの容量には余裕を持って行いましょう

テーマ : PC周辺機器
ジャンル : コンピュータ

ipod touch で公開鍵認証接続

最近は、ネットブックと iPo touch をメインに使っています

移動時に使い勝手のいいように、イー・モバイルのGP02を使って
公開鍵認証でログインできるようにしました

今回、iPod touch で使用したアプリは、有料アプリの
Prompt
を使いました

接続などに関してはPromptを使ってiPadからsshを試す
を参考にさせていただきました

まず、公開鍵認証など、メインで使っているマシンがUbuntu なので
Prompt を使うには Windows へ一度この鍵ファイルをコピーする必要があります

このため、WinSCPによるサーバファイル転送
を参考に、WinSCP をダウンロード&インストールして
Windows に鍵ファイルをコピーします

次に、iTunes を起動
アプリの項目で、一番下のファイル共有のところで
Prompt を選び、鍵ファイルを追加したら同期します
これで、SSHログインのときに、鍵ファイルを指定して
ログインするようにすれば、公開鍵認証でログインすることができます

テーマ : PC周辺機器
ジャンル : コンピュータ

最新記事
検索フォーム
GREEハコニワ攻略サイト
リンク
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
最新記事
FXプライムレート
最新コメント
最新トラックバック